アジアンプリンス日記
ベトナム駐在員のメモです。遊び先、金融、不動産、法律、レストラン、生活、日々蓄積した情報で、ベトナムに関わる方の役に立てれば幸いです。(上記の「アジアンプリンス日記」をクリックすると、記事一覧を見ることができます。)
海外FX開始前の疑問解消・始め方(海外在住)
海外赴任に伴い、資産を整理→運用へ
しかし、会社によるとは思いますが、海外赴任により、国内の給与と現地の給与と分けて支給され、いろいろな手当や補助なども入り組み、投資用資金も確保できると思います。(あるいは金の出入りが激しいため頭がフリーズしていたか、)そこで投資を考え、赴任国の ベトナム株 を始めました。
そんな中で、 為替の影響 が生活のための資金に大きく影響することに改めて気づきます。
FX開始前の疑問とその解消
失敗したら借金を抱えるのか
最初に大金を入金しないといけないのか
出金拒否があるか
また、 金融ライセンス を持っているか、というこで信頼性を確認できるということです。でも本当にその会社がライセンスを持っているか確認するのも大変だし(バヌアツとかセーシェルのライセンスを調べる?)、また、ライセンスを持っていても信頼できるのかどうかは別の問題です。他の要素も合わせて調べる必要がありますが、素人にはかなり困難なので、結局、色々な人が使ってそうな業者ならたぶん大丈夫だろう、ということになるのだと思います。。。
他には、 信託保全 採用かどうかです。信託保全は、「投資家がFX業者に預けた資金を自社で管理せず、別の信託銀行に預けて管理する方法」です。FX業者が倒産した場合でも投資家への返金が保証されるということです。こうした仕組みを用意している会社は、きちんとした会社でしょう、ということです(本当にそうなのか、といのは疑ったらきりがないですが。。。)
何にせよ100%安心ということは無いと思うので、結局は、 失っても問題無い金額しか投入しない ことが重要です。そして、こまめに出金をする。
FXの自動売買とは? 初心者におすすめなツールも合わせて紹介!
(OANDA Japanのチャートより引用 ※AUD/NZD 2021年6月1日17時時点のチャート)
こうしたレンジ相場にある通貨ペアに対して、注文を出す価格帯を決めて、繰り返し注文を行わせるのが「リピート注文型」の自動売買です。
(OANDA Japanのチャートより引用 ※AUD/NZD 2021年6月1日17時時点のチャート)
大きく一回の取引で稼ぐというより、小さい値動きに対して、コツコツと利益を積み上げていくのがリピート注文型の特徴です。
あまり大きく稼げない分、大損をするリスクも小さくなるため、リスクをある程度抑えたいFX初心者にもおすすめできます。
また、基本的に買い注文を出す価格、売り注文を出す価格を設定するだけで運用ができるため、「シンプルさ」という観点からも初心者に優しい自動売買といえます。
実力トレーダーの戦略を利用する「ストラテジー型」
ストラテジー型は、あらかじめFX会社やプロトレーダーが作った「ストラテジー」と呼ばれる売買プログラムを利用する自動売買のことです。
そのため、リピート注文系よりも大きな利益を狙うことも可能になります。「もし、プロトレーダーと同じタイミングで注文がさせたなら。」という希望を実現させたのが、ストラテジー型と言えますね。
ストラテジー型の自動売買を利用する場合は、長期・中期で安定して収益を出しているのかを事前にチェックして、自分が「これなら信用できる」と思えるストラテジーを選ぶことがポイントになります。
- ストラテジー型でおすすめの自動売買
- ● セントラルミラートレーダー(セントラル短資FX)
- ● みんなのシストレ(みんなのFX)
カスタマイズ性に富んだ「プログラミング型」
初心者にもおすすめなFX自動売買ツールを紹介!
初心者にも使いやすく高い収益率が魅力の「トライオートFX 」
トライオートFX公式HPより引用
ユーザーの約60%がFX初心者という統計結果からも、その人気度合いが伺えますね
さらに、相場に長く携わってきた有名ストラテジストの「相場見通しレポート」も無料でチェックできます。レポート内では、細かいオススメの設定も記載されているため、プロのアイデアを借りて自動売買ができます。
好成績のストラテジーを選ぶだけ!「セントラルミラートレーダー」
セントラル短資FXのセントラルミラートレーダーは、あらかじめ用意されたストラテジーの中から選ぶだけで自動売買ができる「初心者に優しい自動売買」です。
なかには、数百億円規模で資産運用している“世界的なヘッジファンド”が生み出したストラテジーもあるそうです。
画像:セントラル短資公式ページより
トレンド・レンジの二刀流「iサイクル2取引」
外為オンラインのiサイクル2取引は、相場を追尾して自動で注文を仕掛けてくれる優れたリピート系自動売買です。
外為オンライン公式ページより
また、無料で使えるデモ口座があるので、お試し感覚で使ってみてはいかがでしょう。
FX自動売買にデメリットはある?
- ● 急な相場変動に弱い
- ● 証拠金を多めに確保する必要がある
- ● 売買手数料がかかる自動売買もある
急な相場変動に弱い
自動売買は、設定したストラテジーや注文方法に沿って売買を繰り返すため、地震や政権交代のような地政学的リスクなどの予想外の相場変動などがあった場合は対応が難しいことがあります。
そのため、相場の変動が大きいときには、注文方法の再設定やストラテジーの見直しをする必要があります。
証拠金を多めに確保する必要がある
必ず多めに用意しなければいけない訳ではありませんが、自動売買の場合、変動幅を決めその変動幅の中で複数の注文を仕掛けるため、多くのポジションを持っての運用になることが多いです。
自動売買ごとに差はありますが、一般的には20~30万円程度あると、比較的安心して自動売買ができると言われています。
売買手数料がかかる自動売買もある
初心者の疑問に答えます!FX自動売買に関するQ&A
本サイトで取り扱っているFX会社の中では、インヴァスト証券(トライオートFX)、みんなのFX、マネースクエア、セントラル短資FX、FXプライムbyGMO、外為オンラインで自動売買が利用可能です
リピート注文型の自動売買なら「インヴァスト証券のトライオートFX」、ストラテジー選択型なら「セントラル短資のセントラルミラートレーダー」が初心者にも使いやすいと思います。
注目サービス
おすすめFX口座 TOP7
みんかぶ(FX/為替)限定キャンペーン
ピックアップ
他の金融商品を調べる
【掲載情報について】当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 FXの疑問解決 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。【ランキング根拠について】各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
この記事はそもそもMT5の使い方についてまとめた記事です。 「そもそもMT5とは?」 「結局MT4とMT5の違いって何なの?」 「MT5でこんな機能があるといいんだけど、ある?」 「MT5 でよく使われるインジケーターは?」 「MT5のダウンロード方.
【もうか~るFXの[email protected]に登録して有益情報をGet!】
1.MT5デモ口座って一体なに?
MT5(デモ口座)の基本情報
MT5の基本情報 | 評価 |
---|---|
開発会社 | MetaQuates |
将来性 | ◎ |
動作スピード | ◎ |
時間足 | 21種類 |
気配値. ナビゲーター | ◎ |
両建て | 〇 |
ワンクリック注文 | 〇 |
ストラテジーテスター | 〇 |
自動売買の作成 | 簡単 |
カスタムインディケーターの種類 | ◎ |
自動売買の種類 | △ |
アップデート回数 | ◎ |
対応海外FX業者 | △ |
【気配値とは】
取引の最小単位ごとの値動き。
【ナビゲーターとは】
インジケーターなどの情報を表示する画面。
【両建てとは】
同一の通貨で売りと買いのポジションをとること。
【ストラテジーテスターとは】
自動売買の性能をテストするためのツール。
MT4よりも性能の良いテスターが導入されている。
【カスタムインジケーターとは】
デフォルトで設定されていない、トレーダーが独自で作成したインジケーターのこと。
MT5利用者が多いため、ネット上から無料で様々なカスタムインジケーターをダウンロードすることができる。
【体験談】海外在住者のFXと税金について解説【節税方法あり】
悩んでいる人
この記事は「海外在住でFXをしているんだけど、利益がでたら税金ってどうすればいいの…」という方向けです。
実際に私も、タイに3年間住んでいたときに「XM Trading」という有名な海外FX業者を使ってFXをやっていたのですが、「利益がでたらどこでどうやって納税したらいいんだろう?」と疑問に思っていた経験があります。
✅ この記事の内容
✅この記事を書いている人
本記事を読むことで、海外在住でFXをやっている場合の税金の仕組みについて理解できるようになります。
海外在住者のFXと税金
どの国にいるかに関わらず、FXで利益が出た場合は基本的に税金を支払わなければなりません。
- 日本の証券会社のFX口座を利用している場合
- 海外の証券会社のFX口座を利用している場合
① 日本の証券会社のFX口座を利用している場合
非居住者が日本の証券口座を利用しFXで利益が出た場合、たとえ海外にいてもこれは『日本国内で発生した所得』とみなされます。
日本の証券会社のFX口座を利用している場合の税率
下の表は、日本在住者と海外在住者が日本のFX口座を利用した場合の税制と税率の違いをまとめたものです。
日本在住者 | 海外在住者 | |
課税制度 | 申告分離課税 | 総合課税 |
税率 | 一律20.315% | 累進課税(最大50%) |
一方で、海外在住者が日本の証券口座を利用した場合は、課税制度が『総合課税』に変わります。
納税は確定申告を通して行うので、海外在住の方で日本の証券会社を利用している方は、課税制度や税率の変更にお気をつけください。
② 海外の証券会社のFX口座を利用している場合
つまり『納税は現在お住まいの国のルールに従ってください』ということです。
海外の証券会社のFX口座を利用している場合の税率
日本在住者 | 海外在住者 | |
課税制度 | 総合課税 | 在住国の税制による |
税率 | 累進課税(最大50%) | 在住国の税率による |
まずはGoogleで『〇〇(国名)FX 税金』と調べてみることから始めましょう。 FXの疑問解決
もしなかなかヒットしない場合は『〇〇(国名) 税理士』と検索し、現地在住の税理士さんに電話で問い合わせてみてください。
リク
海外在住者がFXで節税する方法
最後に、海外在住者がFXにかかる税金を抑える方法について解説します。
- キャピタルゲイン非課税の国に住む FXの疑問解決
- 現住国の税制を理解した上で海外口座で取引する
① キャピタルゲイン非課税の国に住む
もしFXの利益に税金がかかる場合、キャピタルゲイン課税(=売買差益への課税)がゼロの国に移住してしまうという節税方法があります。
キャピタルゲインゼロの国は、シンガポールや香港・ニュージーランド等です。
② 現住国の税制を理解した上で海外口座で取引する
海外在住者が日本の証券口座を利用した場合、最大50%の税金がかかることは既にご説明しました。
もし日本の累進課税(最大50%)よりも現住国の税率の方が有利なら、海外のFX口座を開設して取引をスタートした方が税金的には有利です。
【まとめ】海外在住者のFXと税金
特に海外在住で海外FX口座を使っている場合、税制や税率が国によってちがうため、統一的な解決策があるわけではありません。
FXの買い注文と売り注文って何?
FX入門・初心者
買い注文と売り注文
この先レートが上がると判断した場合は買い注文。
この先レートが下がると判断した場合は売り注文を発注します。
売り注文は全く逆の考え方です。
現在のドル円のレートが100円だった場合、この先レートが下がると判断して売り注文を発注した場合、予想通りにレートが下がると利益となります。
反対に、予想と反してレートが上がった場合は、損失を出すことになります。
FX初心者の方がまず疑問に思う事として、この売り注文が挙げられます。
買い注文は、「何かを買ってその後値上がりしたら利益が出る」と、イメージはしやすいかと思いますが、売り注文はどうでしょうか。
「持っていないものを売る」とはどのようなことでしょうか?
スワップポイントに注意
FXではレートの差によって利益を出す方法の他に、スワップポイントによる利益の出す方法があります。
スワップポイントとは、2か国間の金利差によって得られる収益のこと。
FXでは金利の低い国の通貨で金利の高い国の通貨を保有することで、その金利差分を原則的に毎日受け取ることができるのです。
コメント