好決算なのに売られる展開となっています。
※引用:ヤフーファイナンス 下落トレンドでの損切り方法
どうやら通期予想がアナリストのコンセンサスの想定範囲内だったから、サプライズなしということで、材料出尽くしで売られたようです。
大幅下落の銘柄はチャンス!しっかりと下落銘柄で利益を得る方法
御堂筋グリ子
急落は危険なイメージがあるけど実は安全かも!
不祥事で急落した銘柄
サイバーステップ(3810)
サイバーステップ(3810)・日足
寄り付きからINして10分以内に売り抜ける
大量の売り注文があるということは 売りたい人はもう売ろうとしている ということになります。
そして リバウンド狙いの買い注文と空売りの買い戻し などが入り乱れて反発が起こりやすいというイベントです。
これが危なく見えて実は安全なリバウンド狙いのトレードです。
御堂筋グリ子
リバ取りは寄り付きから10分以内を目安に行おう!
寄り付きからINして数日間持つ
このスイングトレードは寄り付きの急落のリスクがあります。
リスクを最低限抑えたい方は10分以内で売り抜ける手法がオススメです。
決算失望売りで急落した銘柄
プレイド(4165)
プレイドは今流行りのSaaS銘柄です。
プレイド(4165)・日足
S安当日に購入していれば数日で10%以上の利益が出ていますね。
御堂筋グリ子
好決算なのに売られる材料出尽くし、株価下落銘柄を損切りしない方法
しかし、週明け11月16日の株価はストップ安。
好決算なのに売られる展開となっています。
※引用:ヤフーファイナンス
どうやら通期予想がアナリストのコンセンサスの想定範囲内だったから、サプライズなしということで、材料出尽くしで売られたようです。
では、なぜ好決算なのに株は売られてしまうのか?
好決算そのものが大事じゃない?売られる好決算銘柄の特徴
好決算が出たのに株が売られる、株価が下がる銘柄。
それらの銘柄に共通するのは「サプライズなし」というキーワードです。
別の言い方をすると「織り込み済み」「サプライズなし」です。
少し古いデータですが、下記の画像は「しまむら」(8227)の 2005年度 の月次売上データです。
好決算なのに売られた(株価が下がった)場合、買い時はいつ?
ここでは「日立金属」(5486)を紹介します。
2017年7月27日に同社は決算発表をしました。
まさに この失望売りが一巡したタイミング、というのが好決算なのに売られた銘柄を買うタイミング ということになりますよ。
その際には移動平均線のゴールデンクロスのサインなどがよく出ますので、見逃さずにチェックすることをおススメします!
まだコメントがありません
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
トレンドラインとは?引き方と見方、トレードでの活用のポイント
為替相場は一見複雑な動きをしているように見えますが、上昇、下降、横ばいの3つの方向性しかありません。相場は、政治や経済の情勢など様々な要因の影響を受けながら、3つの方向性を順不同に繰り返しています。この方向性のことを「トレンド」と呼び、ジグザグに波打つように形成されています。トレーダーはトレンドに合わせて取引を行なうため、トレンドは一度発生すると一定期間継続する可能性が高いと言われています。相場の世界では、「Trend is Friend (トレンドは友だち)」という言葉があるくらい、トレンドを把握することがFX取引においては非常に重要なので、ぜひこの機会に基礎知識を習得しましょう。
▼ トレンドラインの意味
▼ サポートラインとレジスタンスライン
▼ チャネルラインとの違い
トレンドラインの引き方
▼ 上昇トレンド
▼ 下降トレンド
▼ 横ばい
トレンドラインの見方と活用のポイント
▼ トレンドラインの基本的な見方
▼ FX取引での活用のポイント
トレンドラインは慣れることが大切
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。 下落トレンドでの損切り方法
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 下落トレンドでの損切り方法 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
2022年3月トレーダー注目の通貨ペアは?IG証券のトレード方法も解説
実際の取引画面は下記のようになります。
※図はIG証券のツールより筆者作成
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 下落トレンドでの損切り方法 中島 翔 (全て見る)
- 2022.06.17 米ドル円は134円まで上昇後急落。 日銀政策会合は政策金利据え置き - 2022年6月17日
- 2022.6.17 マーケットレポート【日銀の政策変更の可能性があるのか】 - 2022年6月17日
- Coincheck 下落トレンドでの損切り方法 NFT(β版)が扱うArt Blocks(アートブロックス)とは? - 2022年6月16日
- 仮想通貨交換業者シリーズ「Crypto Garage」ってどんな会社? - 2022年6月16日
- 2022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】 下落トレンドでの損切り方法 - 2022年6月16日
おすすめのFX会社・FXサービスは?
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/6/172022.06.17 米ドル円は134円まで上昇後急落。 下落トレンドでの損切り方法 日銀政策会合は政策金利据え置き
- 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
- 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
- 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
- 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
FX相場における「ダマシ」のプロセスとダマシを利用したトレード手法について
ブルックス・ボルマン本用語
高値を更新したり、ブレイクアウトをしたローソク足が、その方向に進まず反転する現象のことを、ブルックス本やボルマン本では「 ダマシ 」と呼んでいます。
「ダマシ」とは
- 直近高値や安値を更新したが反転して継続しなかった足(および展開) 下落トレンドでの損切り方法
- 大衆が意識していると思われるトレンドラインをブレイクしたものの反転した足(および展開)
ダマシは 足1本 で説明される展開や、複数の足(波動)によってダマシと解釈する場合もあります。どちらにしても、上記の展開が確認できたときに「ダマシの足ができた」や「さっきのブレイクはダマシだった」などと表現します。
「ダマシ」と「ティーズブレイク」
ボルマン本ではダマシと似たような事例を「 ティーズブレイク 」という用語で説明していることがあります。
そのため、 ティーズブレイクもダマシの足である と言えますが、ダマシの高値(安値)はティーズブレイクと呼ばない傾向があります。
- 直近高値や安値を更新したが反転して継続しなかった展開
⇒ダマシ(の高値 or 下落トレンドでの損切り方法 安値) - 大衆が意識していると思われるトレンドラインをブレイクしたが反転した展開
⇒ティーズブレイク
正直なところ、全部「ダマシ」でいいと思います。ティーズブレイクも「ダマシのブレイク(もしくは失敗ブレイク)」と言えば済みます。
なお、ティーズ( tease )は「 からかう 」というような意味があり、ブレイクアウトで仕掛けたいトレーダーに仕掛けさせるような展開をチャートで見せておきながら、からかうかのように反転した足をティーズブレイクと定義しています。
なぜダマシは発生するのか
ここではプライスアクション的解釈で 下落トレンドでの損切り方法 ダマシが起こる原因 について説明します。
ダマシの展開が起こるプロセス
上昇要因 ・高値更新を根拠に買うブル派 ・高値更新を根拠に買い戻す(損切りする)ベア派 下落要因 ・高値到達を根拠に売り戻す(利確する)ブル派 ・高値更新を根拠に売るベア派 ・高値更新がダマシとなったのを確認して売り戻す(損切りする)ブル派
ダマシからの反転、ダマシに対する損切りについて
- 仕掛け足の少し下
- ネックラインの少し下
- 高値ライン(建値)
- 設定しない
仕掛け足の少し下
高値更新で仕掛けたブル派の最初の損切りポイント候補は 仕掛け足の少し下の地点 と考えられます。
高値を更新した足がそのまま下落して損切りポイントまで達した場合、 陽線 → 上影陰線 の展開になるため、 ベア派が失敗ブレイク後のトレードとして仕掛けるポイント にもなりやすく、結果的にここからダブルの圧力が形成される可能性は高くなります。
ネックラインの少し下
妥当な損切りポイントを設定するトレーダーの中で最も遠めの設定が、高値に向けて上昇し始める前に付けた安値、いわゆる ネックラインの少し下 と考えられます。
高値ライン(建値)
高値を更新した後ある程度トレンド方向へ推進した場合、損失を防ぎたいブル派は 高値更新ラインの少し下 に損切りを設定します。もしくは 建値 に設定する人もいるかもしれません。
パターンブレイクプルバックはボルマン本にて登場する用語です。 パターンブレイクに並んでブレイク方向へのレートの推移が期待できるパターンの1つと言えます。 ブルックス本では「ブレイクアウトプルバック」、世間一般では「第二波」などと呼ばれた.
損切りを設定しない(非推奨)
一部のトレーダーは 損切りを設定してない ものと考えられます。
これらのトレーダーはネックラインを下回り、ある程度まで含み損が膨らんでから手仕舞うか、もしくは 強制的にロスカットされるまで持ち続ける と考えられ、反転したトレンドが継続するための燃料として扱われます(買いポジションを手仕舞うということは売りポジションを持つと同義で、損切りが下落の推進を後押しするため)。
ダマシの足への仕掛けを減らす方法
逆張り方向へのブレイクに手を出さない
メジャーな(長く続いた)トレンドラインのブレイクに対する仕掛けは、基本的に 逆張り の仕掛けとなります。
前もってダマシがある展開の後に仕掛ける
メジャーなトレンドラインのブレイクで仕掛ける場合、その前に トレンド方向に対する何らかのダマシの展開を確認してから仕掛ける ことで、ブレイクアウトの仕掛けが成功する確率は上がると考えられます。
- チャネルラインを上抜けた後に反発して下落した
- ダブルトップの右肩がダマシの高値となった
- アセンディングトライアングの上方向のブレイクがティーズブレイクになった
ダマシのあとの仕掛けがトレンド方向のときのみ仕掛ける
例えば「高値更新がダマシとなって下落」……と聞くと、上昇トレンド中の反転(≒逆張り)をイメージしそうになりますが、これがもし 下降トレンドにおける一時的なダマシの高値からの下落 だとしたら、 下落に対する仕掛けはトレンド方向 となります。
順張りということで逆張りより優位性(期待勝率)が高いというだけでなく、逆方向への仕掛けが失敗に終わっているという前提がある場合、順張りの仕掛けの優位性は更に上がり、 ブル派の損切りを燃料にリワード(含み益)もより大きくなる ことが期待できます。
勝率を高め、リワードも上げる最も妥当な方法は、「 ダマシの後の順張り方向への仕掛け足のみ仕掛けること 」と言っても過言ではないかもしれません。
ダマシ「のダマシ」からの仕掛け
ブルックス本では、ダマシによって反転して生じたトレード機会もダマシになってしまう、いわゆる「 ダマシのダマシ 」についても言及しています。
ダマシ(失敗)のダマシ(Failed Failure)
ダマシや失敗がダマシになって最初にブレイクアウトした方向に再び進むこと。2回目のシグナルになるため、信頼できる。
アル・ブルックス著 井田京子 訳、「プライスアクショントレード入門」(Pan Rolling)用語集より、p.572
コメント