イタリア債利回り上昇 スプレッドの拡大はユーロを圧迫=NY為替
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供 」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
SBIFXトレードの通貨ペア一覧
【掲載情報について】当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。【ランキング根拠について】各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 固定スプレッド 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
固定スプレッド
OANDA Japanは、1995年から外国為替レート情報の提供を開始し、2001年からFX事業に乗り出した世界的なFX業者の老舗企業です。世界各国に会社を保有しているグローバル企業だからこそMT4という世界標準のトレードプラットフォームを利用できるFX業者なのです。関東財務局長の登録をしている数少ない外資系企業のFX業者です。
NDD方式でありながらも、スプレッドも業界トップクラスの狭さで主要通貨は原則固定で提供されています。さらに狭スプレッドの「OANDA Japan FX(TY3 東京サーバー)」というコースも追加されているので、日本国内のFX業者にも引けを取らないスプレッド設定となっているのです。
OANDA Japanの主要スペック
※2016年10月31日以降「ベーシックコース」ではMT4の「自動売買」ができなくなりました。「プロコース」「OANDA Japan FX(東京サーバ)」を選ぶ必要があります。「ベーシックコース」でもMT4の裁量トレードやインディケーター表示は可能です。
口座の種類 | ベーシックコース | プロコース | OANDA Japan FX (TY3 東京サーバー) |
---|---|---|---|
取引方法 | NDD | NDD | NDD |
取引手数料 (片道) | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド 米ドル/円 (配信率) | 0.4 原則固定 (96.09%) | 0.8 原則固定 (96.80%) | 0.3~0.8 (97.75%) |
スプレッド ユーロ/円 (配信率) | 0.7 原則固定 (96.09%) | 1.3~2.1 (95.18%) | 0.5~1.0 (95.29%) |
スプレッド ユーロ/米ドル (配信率) | 0.5 原則固定 (97.69%) | 0.8 原則固定 (97.92%) | 0.4~0.6 (97.48%) |
約定力 | 約定拒否なし、再クオートなし 0.057秒以下で約定 | 約定拒否なし、再クオートなし 0.057秒以下で約定 | 約定拒否なし、再クオートなし 0.057秒以下で約定 |
1日の最大取引通貨 | 10万通貨 | 300万通貨 | 100万通貨 |
最低入金額 | 10万円 | 20万円 | 10万円 |
FOREX.comの概要
FOREX.comは、ゲインキャピタル・ジャパン株式会社が運営するFXサービスです。ゲインキャピタルはアメリカの会社でニューヨーク証券取引所上場のグローバル企業です。ウォール街のインターバンク経験者が中心となって1999年に創立されたゲイン・キャピタルグループは世界180カ国以上のお客様にサービス提供している外資系企業のFX業者です。日本法人は関東財務局長の登録をしているため、国内FX業者となります。
「国内でのMT4取扱会社で顧客満足度No.1(Klugが実施した「MetaTrader 4 利用者最新アンケート調査 2015)」、「99%以上を1秒以内に約定」「独自のスコアカードを公開する透明性(約定スピード・約定率・スプレッド)」「WEBセミナーやビデオマニュアルが充実」「手数料無料のクリック入金対応」という特徴があります。
FOREX.comの主要スペック
口座の種類 | MetaTrader 4口座 |
---|---|
取引方法 | DD |
取引手数料 (片道) | 無料 |
スプレッド 米ドル/円 (配信率) | 1.5~2.4 (95.23%) |
スプレッド ユーロ/円 (配信率) | 2.0~3.6 (95.05%) |
スプレッド ユーロ/米ドル (配信率) | 1.6~2.3 (95.固定スプレッド 74%) |
約定力 | 99%以上を一秒以内に約定 スコアカードを定期的に公開 |
1日の最大取引通貨 | 一部通貨あり |
最低入金額 | 5万円 |
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)の概要
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)は、2006年に設立されたゴールデンウェイ・ジャパン株式会社が運営しているFXサービスです。MT4(メタトレーダー4)が主力商品で、他にはバイナリーオプションなどのサービスも展開しています。元々は自動売買のプラットフォーム「ミラートレーダー」も提供していましたが2016年11月にサービス終了しています。、
損益金額をもとに利確幅・損切幅を計算できるコンパクトな発注ツール「ミニターミナル」
「ポジション及び注文一覧」から様々な条件で決済注文・注文変更「トレードターミナル」
トレード結果をグラフで分析する「FXTF Live」
チャート上に直近の経済指標の予定を表示「Calendarインジケーター」 固定スプレッド
・・・
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)の主要スペック
口座の種類 | MT4口座 |
---|---|
取引方法 | DD |
取引手数料 (片道) | 無料 |
スプレッド 米ドル/円 (配信率) | 0.1 原則固定 |
スプレッド ユーロ/円 (配信率) | 0.4 原則固定 |
スプレッド ユーロ/米ドル (配信率) | 0.2 原則固定 |
約定力 | - |
1日の最大取引通貨 | 300万通貨 |
最低入金額 | 0円 |
MT4が使える国内FX業者比較
FX業者名 | 口座の種類 | 取引方法 | 取引手数料 (片道) | スプレッド 米ドル/円 (配信率) | スプレッド ユーロ/円 (配信率) | スプレッド ユーロ/米ドル (配信率) |
---|---|---|---|---|---|---|
OANDA Japan | ベーシックコース | NDD | 無料 | 0.4 原則固定 (96.09%) | 0.固定スプレッド 7 原則固定 (96.09%) | 0.5 原則固定 (97.69%) |
OANDA Japan | プロコース | NDD | 無料 | 0.8 原則固定 (96.80%) | 1.3~2.1 (95.18%) | 0.8 原則固定 (97.92%) |
OANDA Japan | OANDA Japan FX (TY3 東京サーバー) | NDD | 無料 | 0.3~0.8 (97.75%) | 0.5~1.0 (95.29%) | 0.4~0.6 (97.48%) |
FOREX.com | MetaTrader 4口座 | DD | 無料 | 1.5~2.4 (95.23%) | 2.0~3.6 (95.05%) | 1.6~2.3 (95.74%) |
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン) | MT4口座 | DD | 無料 | 0.1 原則固定 | 0.4 原則固定 | 0.2 原則固定 |
楽天証券/楽天FX | 楽天MT4口座 | DD | 無料 | 0.5 原則固定 | 1.1 原則固定 | 0.6 原則固定 |
外為ファイネスト | MT4-ZERO口座 | NDD | 無料 | 0.4~1.0 平均0.6 | 0.5~1.3 平均0.固定スプレッド 8 | 0.4~1.0 平均0.6 |
EA販売サイト人気ランキング
- フォワードテストの結果を見てEAを購入できる
- 開発者に質問が可能
- 優秀なEAが多い
- 日本語でEAの仕組みも理解しやすい
デメリット
Gogojungle
Gogojungleは株式会社ゴゴジャンが運営するEA販売サイトです。日本の会社ですのでEAを販売するには関東財務局の認可が必要ですが、関東財務局長(金商)第1960号を取得しています。
Gogojungleの特徴
- 1600人を超えるEAの開発者
- 2600を超える販売EA数
- 比較的格安のEAも多い
- 勝率70%以上のEAが178個
- プロフィットファクター3.0以上のEAが61個
- フォワードテストの結果を公開
- 含み収益も含めてEAの運用成績が公開
- EAの開発者に質問をすることも可能
テラスは株式会社テラスが運営するEA販売サイトです。日本の会社ですのでEAを販売するには関東財務局の認可が必要ですが、関東財務局長(金商)第2347号を取得しています。
テラスの特徴
- 96個の全EAのうち勝率70%以上のEAが47個と約半分を占める
- プロフィットファクター2.0以上のEAも26個と4分の1程度を占める
- 優秀なEAが厳選されているEA販売サイト
- 平均年利が高く、フォワードテストの運用歴が5年以上のEAも多い
- フォワードテストの結果を公開
- 含み収益も含めてEAの運用成績が公開
- テラスによる検証方法の設定の詳細がわかる
無料でEAやインジケーターをダウンロードできるおすすめサイト
- 無料でEAやインジケーターをダウンロードできる
- 膨大な情報量
- トレード手法のアイディアなども随時更新されている
デメリット
- 英語の海外サイト。英語でEAの仕組みを読み解く必要がある
- フォーラム(掲示板)型なので探しにくい
- 玉石混交。ゴミEAから優秀EAまで多岐にわたる
- EA販売サイトのような共通の評価指標がない
FOREX FACTORY
FOREX FACTORYは米国の代表的なFXフォーラムサイトです。MT4(メタトレーダー4)、MT5(メタトレーダー5)のカスタム・インディケーターやEA(エキスパート・アドバイザー)を数千以上の数提供しているサイトです。カスタム・インディケーターやEAは詳細な説明、口コミ、ディスカッション、無料のデモ機能があり、無料・有料で配布されています。
FOREX FACTORYの特徴
- 会員登録せずにEAダウンロードができること
- 投稿数が多いこと
- 無料のカスタム・インディケーターやEAが多いこと
- 掲示板形式であること
- レビュー情報やディスカッションも充実していること
- 活発に議論が交わされていること
FOREX TSD
FOREX TSDは米国の代表的なFXフォーラムサイトです。MT4(メタトレーダー4)、MT5(メタトレーダー5)のカスタム・インディケーターやEA(エキスパート・アドバイザー)を数千以上の数提供しているサイトです。カスタム・インディケーターやEAは詳細な説明、口コミ、ディスカッション、無料のデモ機能があり、無料・有料で配布されています。
固定スプレッド
上は GMOクリック証券 の注文画面で、画面上部の青枠が「BID(売値)」、赤枠が「ASK(買値)」です。
その間にある「 SP 0.2 」が現在のスプレッドです。
GMOクリック証券 は、スプレッドが一目でわかる仕様ですが、一部の会社ではスプレッドを表示せず、売値と買値を自力で計算させる仕様もあります。
スプレッドの計算方法
次にスプレッドのコスト計算方法です。
【1万通貨を手数料0.2銭でトレードした時のコスト】
10,000通貨 × 固定スプレッド 固定スプレッド 0.002円(スプレッド) = 20円
スプレッドが引かれるタイミング
スプレッドってどのタイミングで引かれるの?
実際にコストとして金額が引かれるタイミングは 決済注文のタイミング です。
スプレッドの違いでどれだけ年間コストが違うのか?
スプレッドの違いで、年間コストはどれくらい変わるの?
質問の具体的な答えを出すために、米ドル/円を1万通貨でスプレッド0.2銭と1銭で年間50回トレードした時のコストを比較してみましょう。
【1万通貨をスプレッド0.2銭で50回トレードした時の総コスト】
0.固定スプレッド 2銭(スプレッド) × 10,000通貨 × 50回 = 1,000円
【1万通貨をスプレッド1銭で50回トレードした時の総コスト】
1銭(スプレッド)× 10,000通貨 × 50回 = 5,固定スプレッド 000円
この後でも触れますが、特に短期トレード中心のトレードを考えている人は、スプレッドが狭い(安い)会社を選びましょう。
短期トレードはスプレッドに要注意!
短期トレーダーは必ず最狭水準スプレッドのFX会社を選びましょう。
スプレッドは取引回数が多くなるほどコストが高くなるため、取引回数勝負の短期トレーダーはできるだけ安い会社を選ばないと損をします。
短期トレーダーは、1日以内に取引を終えるデイトレードや、数秒や数分で終えるスキャルピングをメインとしているトレーダーです。
逆に日をまたぐスイングトレードや数ヶ月単位の長期トレードがメインの長期トレーダーは、取引回数が少ないためスプレッドの影響は小さいです。
コストの違いがイメージできるように、スプレッド1銭で年間5回の長期トレーダーと年間100回の短期トレーダーを比較してみましょう。
【1万通貨を手数料0.2銭で5回トレードした時の総コスト】
1銭(手数料) × 10,000通貨 × 5回 = 500円
【1万通貨を手数料0.2銭で100回トレードした時の総コスト】
1銭(手数料)× 10,000通貨 × 100回 固定スプレッド = 10,000円
短期はスプレッドを重視し、長期の場合は手数料よりも金融経済ニュースの豊富さや取扱通貨ペア数など別の要素で会社を選びましょう。
スプレッドで会社を選ぶ時のポイント
ポイントは、スプレッドが業界最狭水準であるかと原則固定方式であるかの2点だけです。
米ドル/円 = 0.2銭以下を目安にしよう
米ドル/円のスプレッドを 0.2銭以下 に設定している会社を目安にしましょう。
なぜなら、0.2銭は国内最狭水準で十分狭いスプレッドです。
米ドル/円を0.2銭に設定している会社は、相対して他の通貨ペアも安く設定している傾向があります。
原則固定制を採用しているFX会社を選ぼう
原則固定を採用しているFX会社 を選びましょう。
理由はスプレッドが安定しているからです。
スプレッドの値を決める方式は、会社ごとに異なり国内では原則固定制と変動制の2種類あります。
原則固定制は、FX会社が設定しているスプレッドが原則固定される方式で、スプレッドが安定しており初心者向けです。
変動制は、為替レートの値動きに合わせてスプレッドが変動する方式で、常にスプレッドが変動しているため、取引タイミングを計るのが難しく上級者向けです。
ただし原則固定制は「原則」とあるように、常時固定ではなくスプレッドが変動する時間帯があります。
変動する時間帯は、取引が停滞する早朝や指標発表などのイベント発生時が多く、これらの時間帯は通常よりスプレッドが広がりやすい傾向があります。
固定スプレッド
・ FXのスプレッドとは
・ スプレッドからFXの取引コストを計算する方法
・ FXのスプレッドの種類
・ FXのスプレッドが変動しやすいタイミング
・ FXは狭い方がいいのか、広い方がいいのか
・ スプレッドが変わると、FX取引による損益にどのくらいの違いが生じるのか
・ FX業者選びにおいて、スプレッド以外にチェックすべきポイント
・ スプレッドを軸に比較した場合におすすめの海外FX業者
1. FXのスプレッドとは?
・ FXのスプレッドとは?
・ スプレッドを表す単位「pips」と「銭」について
・ FX業者、通貨ペアによって異なるスプレッド
・ FXのスプレッドの計算方法
1-1. FXのスプレッドとは?
固定スプレッド
● 買値と売値の差額が大きい= スプレッドが広い=取引コストが高い
● 買値と売値の差額が小さい=スプレッドが狭い=取引コストが安い
1-2. スプレッドを表す単位「銭」と「pips」
スプレッドを「銭」で表す通貨ペア | スプレッドを「pips」で表す通貨ペア |
---|---|
・ 米ドル/円 ・ ユーロ/円 ・ 豪ドル/円 ・ ポンド/円 | ・ 米ドル/ユーロ ・ ユーロ/豪ドル ・ NZドル/ポンド ・ ポンド/米ドル |
1-3. FX業者・通貨ペアによって異なるスプレッド
■FX業者によって異なるスプレッド
海外FX業者 | 口座種類 | 公表スプレッドの種類 | 米ドル/円のスプレッド |
---|---|---|---|
XMTrading | スタンダード口座 | 未公表 | 1.6pips |
AXIORY | スタンダード口座 | 固定スプレッドリアルタイム値 | 1.2~1.4pips |
TitanFX | スタンダード口座 | 平均値 | 1.33pips |
GEMFOREX | オールインワン口座 | 最小値 | 1.5pips |
■通貨ペアによって異なるスプレッド
GEMFOREXの通貨ペアごとのスプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
通貨ペア | 米ドル/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/南アフリカランド |
スプレッド | 1.5pips | 2.6pips | 2.9pips | 1.6pips | 235.8pips | 固定スプレッド
1-4. FXのスプレッドから取引コストを計算する方法
【取引条件】
・ 通貨ペア=米ドル/円
・ 取引通貨量=10万通貨(10万ドル)
・ スプレッド=1.5pips
2. FXのスプレッドの種類
2-1. 変動スプレッド
▼変動スプレッドのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・ スプレッドが固定されている業者に比べ、スプレッドの幅が狭い傾向 ・ スプレッドが狭くなると、取引コストが安くなる | ・ スプレッドが常に変動するため、取引の都度、注意深くチェックしなければならない ・ スプレッドが広がると、取引コストが高くなる |
2-2. 原則固定スプレッド
▼原則固定スプレッドのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・ スプレッドが、原則として一定に保たれている ・ スプレッドの変動リスクがほとんどない | ・ 例外的に、スプレッドが変動することもある ・ 変動スプレッド制のFX業者に比べ、スプレッドの幅が広い傾向 |
2-3. 固定スプレッド
▼固定スプレッドのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・ スプレッド一定に保たれている ・ スプレッドの変動リスクがない | ・ 変動スプレッド制のFX業者に比べ、スプレッドの幅が広い傾向 ・ 採用するFX業者が少ない | 固定スプレッド
3. FXのスプレッドが変動しやすいのはいつ?
3-1. 早朝・年末年始など市場の流動性が低い時期
3-2. 重要な経済指標の発表前後
・ 景気に関する指標(GDP,景況感調査、消費動向)
・ 雇用に関する指標(雇用統計)
・ 金利に関する指標(政策金利)
・ 貿易に関する指標(貿易赤字)
・ 物価に関する指標(物価上昇率)
3-3. 突発的な経済イベント・事件発生時
・ 災害
・ 固定スプレッド テロ
・ パンデミック
・ 主要国の首脳、政府高官の発言
・ 中央銀行の総裁をはじめとする要人の発言
・ 中央銀行など、主要銀行総裁の更迭
・ 主要国における経済問題の表面化
4. FXのスプレッドは狭い方がいい?広い方がいい?
・ FXのスプレッドは狭い方がいいのか、広い方がいいのか?
・ FXのスプレッドの違いによる損益差はどのくらい?
・ スプレッドだけでFX業者を選ぶのが危険な理由
4-1. FXはスプレッドが狭い環境での取引がおすすめ!
■スプレッド0.3銭の場合
■スプレッド0.1銭の場合
4-2. FXのスプレッドの違いによる損益の差はどのくらい? 固定スプレッド
【取引条件】
・ 通貨ペア:米ドル/円
・ 取引通貨量:10万通貨(10万ドル)
・ 買値:1ドル=100円
・ 売値:1ドル=100.03円
■スプレッド=1pipsの場合
■スプレッド=3pipsの場合
■スプレッド=5pipsの場合
スプレッド | 取引コスト | 取引損益 |
---|---|---|
1pips | 1,000円 | 2,000円 |
3pips | 3,000円 | 固定スプレッド0円 |
5pips | 5,000円 | -2,000円 |
4-3. 注意!スプレッドだけでFX業者を選ぶのはNG
■約定力の高さ
■スプレッドは安定しているか
■取引手数料が発生しないか
■他にも業者の信頼性・取引スペック・サービス面についても確認を
5. スプレッドを軸に比較!おすすめのFX業者3選
FX業者 | スプレッド | スプレッドの安定性 | 約定力 | ||
---|---|---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | |||
GEMFOREX ノースプレッド口座 | ![]() 0.3 | ![]() 0.5 | ![]() 0.6 | 固定スプレッド ![]() 原則固定 | ![]() 約定率99.99% |
AXIORY スタンダード口座 | ![]() 1.2~1.4 | ![]() 1.4~1.7 | ![]() 1.8~2.0 | ![]() 比較的安定 | ![]() 約定率99.99% |
TitanFX スタンダード口座 | ![]() 1.33 | ![]() 1.74 | ![]() 2.12 | ![]() 早朝はやや広め | ![]() 約定率99.7% |
5-1. コストの安さを重視するならGEMFOREXの「ノースプレッド口座」
スプレッド | 米ドル/円 | ![]() | 0.3 |
---|---|---|---|
ユーロ/円 | 0.5 | ||
豪ドル/円 | 0.6 | ||
ユーロ/米ドル | 0.3 | ||
スプレッドの安定性 | ![]() | 原則固定スプレッド | |
約定力 | ![]() | 約定率 99.99%約定スピード 0.78秒 |
5-2. FX初心者におすすめ!AXIORY
スプレッド | 米ドル/円 | ![]() | 1.固定スプレッド 2~1.4 |
---|---|---|---|
ユーロ/円 | 1.4~1.7 | 固定スプレッド||
豪ドル/円 | 1.8~2.0 | ||
ユーロ/米ドル | 1.固定スプレッド 1~1.3 | ||
スプレッドの安定性 | ![]() | 比較的安定 | |
約定力 | ![]() | 約定率 99.99% |
5-2. スプレッドが狭く取引スペックが高いTitanFX 固定スプレッド
スプレッド | 米ドル/円 | ![]() | 1.33 |
---|---|---|---|
ユーロ/円 | 1.74 | ||
豪ドル/円 | 2.12 | ||
ユーロ/米ドル | 1.2 | ||
スプレッドの安定性 | ![]() | 安定しているものの、早朝は広くなりがち | |
約定力 | ![]() | 約定率 99.7% |
まとめ
● スプレッドが広い=取引コストが高い
● スプレッドが狭い=取引コストが安い
日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)
おすすめ度 ★★★★★
日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。
編集長 櫻井
大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)
コメント